西松屋のプレママ特典のもらい方がわからない
西松屋のプレママ特典って何がもらえるのか教えて欲しい
初めての妊婦の方は特に、プレママ特典の中身ともらい方がわからないですよね。
2024年4月にプレママ特典をもらった私が詳しく教えます。
西松屋のアプリをダウンロードし、会員登録をするだけで特典が貰えるので、ぜひ参考にしてくださいね。
今回の記事では、こちらを紹介しちゃいます。
・プレママ特典のもらい方
・無料サンプルの内容
・西松屋のアプリについて
・プレママ特典に関する質問
西松屋プレママ特典のもらい方
西松屋のアプリをダウンロード
近くの店舗に行く前に、自宅で西松屋のアプリをダウンロードします。
西松屋のアプリは、iPhone・Android両方に対応しています。
自宅でアプリをダウンロードした方が、店舗に行ってからプレママ特典を早くもらえるのでオススメです!
会員登録
アプリがダウンロード出来たら、新規会員登録を行います。
iCloud.comは認証コードが届かない場合があるので注意してくださいと記載されています。
実際に私はiCloudで試してみましたが、無事メールが届きました!
【 入力項目 】
・メールアドレス
・パスワード
・ニックネーム
・郵便番号
・出産予定日
フルネーム・住所を入力する必要はないので、安心してすぐに会員登録することができます。
店舗(レジ)でプレママ特典のクーポンを見せる
会員登録を行ない、下にある会員証を押すと「プレママ特典」が出てきます。有効期限半年になるので、早すぎる会員登録はやめましょう。
プレママ特典が表示されたら、西松屋の店舗(レジ)でプレママクーポンを見せて特典をもらいに行きましょう。
店舗によって店舗コードが違うので、店員さんに店舗コードを聞いて入力するとプレママ特典がもらえます。
念のために母子手帳は持っていきましょう。
私は母子手帳忘れてしまったのですが、提示しなくてももらえました。
みなさん同じことにならないように、常に母子手帳持ち歩きましょう。
店舗では店舗コード(3桁ぐらいの数字)を入力するだけなので、すぐにもらうことが出来ちゃいます!
店員さんもプレママ特典の対応に慣れているので、すぐに準備してくれます。
西松屋の店舗一覧はこちらで検索できるので近くの店を探して行ってみてくださいね。
プレママ特典の内容
・おしりふき 80枚
・手、口ふき 80枚
・ベビー綿棒 20本
・出産準備おまかせ本
計4点プライベートブランドの商品が入っていました。
西松屋で普段から売られている商品なので、使用してみてよければ購入することができます。
西松屋のプライベートブランドは日本製で、おしりふきなど80枚も入っているのが嬉しいですよね。
約250円分が無料でもらえるので、ママにはかなりありがたいですよね。
西松屋アプリについて
会員登録後は、お買い物金額100円ごとに1クローバーがたまる「ミミちゃんスマイルプログラム」ポイントがあります。
ランクに応じてもらえる特典が変わってくるのでご紹介します。
ネット通販は、公式オンラインストアでの買い物のみクローバー付与されます。
・めばえ(0〜199クローバー)
・ふたば(200〜499クローバー)
・みつば(500〜999クローバー)
・よつば(1000〜クローバー)
可愛いランクの分け方も特徴です。
会員登録をすると初めに10クローバーもらうことができるので、プレママ特典もらう際にクローバーもらってくださいね。
たとえランクが低くても子どもの誕生月ギフト・プレママ特典はもらえるのが嬉しいですよね。
私もランクがまだ足りないので、子どもが生まれたら誕生月ギフトもらいに行こうと思っています。
まとめ
今回は西松屋でもらえるプレママ特典の内容ともらい方・アプリについて紹介しました。
おしり拭き、口・手拭きは大容量で何枚あっても嬉しい商品になっています。
子どもを産んでからはもらうことができないので、妊婦中に近くの西松屋に行ってプレママ特典もらってくださいね!
色々なものが値上がりして大変なので、以前よりプレママ特典の商品は少なくなっていますが無料でもらえる時にもらいにいきましょう!
西松屋プレママ特典に関する質問
- オンラインでもプレママ特典をもらえますか
-
オンラインでもらうことができないので、近くの店舗に行ってもらうようにしましょう。
- 2人目でもプレママ特典もらうこと可能ですか
-
前回のプレママ特典を使用してから、6ヶ月以上が経過していれば2人目以降でももらうことができます。
- プレママ特典をもらうときは、母子手帳が必要ですか
-
私は母子手帳を持っていくことを忘れてしまいましたが、プレママ特典をもらうことができました。
すぐに母子手帳を忘れたことを伝え、カバンにマタニティマークが付いていたので貰えたのかもしれません。
実際もらうときは、必ず母子手帳を持っていくようにしましょう。